3-11. 礼文島の植物 (2002年2月15日) |
日本最北端の離島、利尻島・礼文島がこの頃、旅行シーズンの人気を博しているようです。ここは利尻礼文サロベツ国立公園で、「リシリ」や「レブン」の名を冠した固有の植物が多く分布していることで有名です。利尻島は火山島で、那須火山帯最北の円形の美しいコニーデ火山からなります。直径19km、周囲約60kmで、中央に1719mの利尻山(利尻富士)が鎮座しています。高山植物は標高1000m前後からです。一方礼文島の成り立ちは地史的に古く、幅6km強、長さ約22kmの細長い島です。中央部に最高峰の礼文山(419m)がありますが、全体になだらかで、あちこちの海岸沿いの台地は高山植物のお花畑で被われています。最近の植物相の激減は甚だしいそうです。最初に訪れたのは青春時代の1959年夏でした。札幌在勤時代に職場の仲間と利尻山に登り、山の上でキャンプした後、礼文島のお花畑を散策した記憶が懐かしくよみがえります。41年後の2000年7月下旬、花の撮影を目的に訪れました。あいにく、多くの固有種は開花盛期が過ぎており、フィルムに納めることができませんでした。 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
||
|
|
![]() |
![]() |
||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|
|
|||
back home |