本サイトは開設から20年あまり経ち情報が蓄積されると共に、当初の目的が変わってきたため、ここで次の三つに整理しました。一つ目は牛久における草本種子植物の解説、二つ目はNPO法人うしく里山の会の巨木等リサーチチームの活動成果の紹介、三つ目は植物をたずねたあしあとの記録です。
|
1. 牛久の 四季の里地里山植物
一つ目が本サイトの中核です。近年、人里や里山の植物相が変貌してきたことに取上げた背景があります。日本人の原風景に刻まれ、生活・文化を支えてきた春秋の七草をはじめとする在来の人里植物や里山植物が姿を消したり、絶滅の危機に直面しています。替わって様々な外来植物がふえてきました。 ここでは、関東平野北東部の筑波・稲敷台地(常陸台地)端の茨城県南部の牛久市域で今、どんな植物が自生しており、そのなかでどんな植物が絶滅の危機にあり、どんな植物がふえているのか、下の三つの生育環境に分け、草本種子植物の 開花時期を中心に見ていきます。 |
生 育 環 境 |
|
草本種子植物の生育環境・開花期・生育環境内区分の掲載種数の総括表 |
2. NPO法人うしく里山の会のリサーチチームの成果
二つ目は@巨木・A樹木・B外来植物・C絶滅危惧植物の調査で3年間、牛久の外来植物B➆以外は牛久市協働事業として実施したものです。以下の項目について掲載、紹介しました。 |
刊行物:@牛久の巨樹注) A牛久の樹木 B牛久の外来植物 C牛久の絶滅危惧植物注) |
セミナー報告:➄牛久の巨樹注) E牛久の自生樹木 ➆牛久の 外来 (帰化)植物 |
注):牛久市との協働事業 |
3. 植物をたずねたあしあと
三つ目は1960〜2014年にかけて仕事や旅行等で訪れた先で撮影した植物の紹介ページで、以下の項目について掲載、紹介しました。 以下のように国内では一般17課題・北海道の高山植物11課題、十勝の人里植物他5課題、海外ではタイ9課題・中国2課題・その他5課題です。 |
|
@植物をたずねたあしあと A国内植物検索 B海外植物検索 |
茨城県自然博物館 | 牛久市 | 牛久自然観察の森 | うしく里山の会 |
参考文献:牧野日本植物図鑑(北隆館1954)、原色日本植物図鑑草本編(保育社1957-1964)・ 原色日本植物図鑑木本編(保育社(1971-1979)・原色日本帰化植物図鑑(保育社1976)・日本植物誌顕花篇(至文堂1978)・ 日本の野生植物草本(平凡社1981)・茨城県植物誌(茨城県植物誌刊行会1981)・新版日本原色雑草図鑑(全国農村教育協会1988)・日本の野生植物木本(平凡社1989)・日本イネ科植物図譜(保育社1989)・日本の野生植物シダ(平凡社1992)・植物の世界1-130(朝日新聞1994-1996)・原色牧野大図鑑合弁花離弁花編・離弁花単子葉植物編(北隆館1996・1997)・FlowerOasis1-50(小学館2000-2001)・日本帰化植物写真図鑑(全国農村教育協会2001)、神奈川県植物誌2001(神奈川県立生命の星・地球博物館2001) ・萬葉植物歌の鑑賞(渓声出版2001)・日本の帰化植物(平凡社2003)・千葉県植物誌(千葉県史料研究財団2003) ・ネイチャーガイド日本のスゲ(文一総合出版2005)・桑原義春日本イネ科植物図譜(全国農村教育協会2008)・日本帰化植物写真図鑑第2巻(全国農村教育協会2010) ・日本維管束植物目録(北隆館(2012)・図説植物検索ハンドブック(さきたま出版会2016)・新維管束植物分類表(北龍館2019) |