茨城県指定天然記念物
4-3  ウチワサボテン

 

説明看板 06年7月15日
同左
 
ウチワサボテン群生地 98年6月20日
 
群生地を見学する一行 06年7月15日
開花中のウチワサボテン 同上
ここへは土浦植物友の会の宿泊観察会で98年6月20日と06年7月15日の2回おとずれました。 何となく荒々しい景観が印象に残っています。2回目は丁度開花中でした。                                  

このサボテンはサボテン科ウチワサボテン属ですが、種名は分かりません。ウチワサボテン属には100種以上あり、カナダ南部からアルゼンチン南部のパタゴニサ北部に分布してしています。そして世界中の温暖な気候地域に広く帰化しています。

地上部の名前:楕円形で平べったい部分が茎に相当し茎節(ケイセツ) といい、刺の生える出っ張りを刺座(シザ)といいます。刺は葉が環境に適応して変形したものです。茎節の1片の長さは30cmほどで、各片が連なって1〜3mの高さにな ります。開花期は6〜8月。                              

このサボテン群生地は看板や文献によれ次のようです。

 

@ 所在地と指定時期神栖市大字太田(旧波崎町太田)の須田浜海岸・昭和47(1972)1218日茨城県指定。                                 

A 群生地面積:横幅約35奥行き約8.5mで約300u
 

B 由来:由来や起源は不明ですが、100は経過していると推定されて おり、過去に移植されたものと考えられています。文政3年(1820)須田勘左ヱ門がこの付近の荒地を開拓したこと、開拓のため天保4年(1833)八丈島から人々が移って来たこと、 等の機会に移植されたのではないかとか、また昭和初期に近隣の人により植えられたのではないか、の諸説があります。

 
back home