●
吉田八幡神社へは06年10月15日土浦植物友の会の観察会で、常陸大宮市の栃木県堺にある尺丈山へ登った折に立寄りました。三浦スギは吉田八幡神社の大木のスギに覆われた128の石段を上がったところにありました。茨城県では横綱級の立派なスギといわれ、既に1931年に茨城県の天然記念物に指定された巨木です。上の画像のように階段の左右に2本のひと際目立つスギが三浦スギです。1991年の測定では、三段目右画像が男スギで幹周8.8m、同左画像が女スギで幹周8.3mでした。
@ 所在地と指定時期:
常陸大宮市小田野
吉田八幡神社境内・昭和6年(1931)12月4日茨城県指定第2号。
A
大きさ:1991年環境庁調査:樹高;男女スギとも:35m、幹周;男スギ8.8m・女スギ8・3m。周りに幹周3mを超える巨木が5本あります。
B 樹齢と由来:樹齢は800年または850年といわれ
ます。由来は参考文献(3:93〜94頁)によれが次のようです。久寿2年(1155)、相模国の住人の三浦大介基安が勅命により下野国那須ケ原に金毛九尾(キンモウキュウビ)の悪狐退治に向う途中、吉田八幡宮に武運を祈願し、鎌倉から持参した2本のスギを社殿前に植えたといわれます。当初は鎌倉スギとよばれていましたが後年、水戸光圀が参拝のおり、この故事を聞き、「しからば三浦杉と称するがよかろう」といわれました。以来三浦スギとよばれるようになったといいます。