2001年8月4日(土)〜5日(日)、兄弟夫妻6人で奥鬼怒温泉郷へ休養に出かけました。奥鬼怒温泉郷は下の地図のように日光国立公園の鬼怒川沿いに温泉が点在する桃源郷です。鬼怒川の水源は標高約2,000mの鬼怒沼湿原で、ここは湿生植物の自生地として知られています。脚力に自信のある参加者は初日の4日(土)、宿泊地の加仁温泉から日光澤温泉を経て鬼怒沼湿原へ登ることにしました。
このコースは半世紀前に尾瀬からの帰路通りましたが、記憶はほとんど残っていませんでした。
日光澤温泉は標高約1,400mですから鬼怒沼湿原まで600mの標高差があり、普通の行程では往復3時間ほどですが、この日は植物を写しながらの行動のため、4時間あまり費やしました。途中、標高約1,600mの位置に下の写真のようなオロオソロシの滝(根名草山から落下する落差200mの滝)の展望台があります。ここより下を便宜的に「低山」、ここより上を「深山」とし、写した画像を下の表のように整理しました。このため、撮影植物の固有の分布地とは必ずしも一致しないところがあります。
この日は普通の登山では見過ごしてしまうことが多い、深山の大型キク科草本コウモリソウ属(Cacalia)植物、オオカニコウモリ・カニコウモリ・コウモリソウ・モミジガサを比較しながら写すことができました。当日はあいにく小雨でした。登山路沿いの植物の撮影はISO50のポジフィルムを使いフラッシュをたきました。このため、ここに掲げたスキャン画像は自然の姿とやや異なる印象があります。
掲載ファイル数:低山;8・深山;12・湿原;10
|