1995年春、退職して時間的余裕が生まれましたので、身近な植物を独自の構想で紹介するホームページの作成を5年計画ではじめました。そのかたわら県内の植物を知るため1997年秋、土浦植物友の会へ入会し、講師の先生方にご指導を仰いできました。土浦植物友の会では年1回、宿泊観察会を催しており、欠かさず参加してきました。今回取り上げたものは2000年5月27日〜28日、栃木県立前日光自然公園内の井戸湿原と古峰ヶ原をたずねた折の樹木の花を中心とした画像です。
27日は栃木市の西北にある出流山(イヅルサン)満願寺(767年日光山を開いた勝道上人の開山)境内の植物をみた後、午後から井戸湿原の湿生植物を観察しました。湿原の面積は狭く短時間で一回りできました。湿生草本植物の花は、時期が早いためミズバショウ以外は目立ったものは見られませんでした。その代わり、コメツツジ・シロヤシオ(ゴヨウツツジ)・トウゴクミツバツツジ・ヤマツツジ等ツツジ類が満開でした。その壮観な姿には圧倒されました。
翌28日は早朝、下の画像のような日光連山の素晴らしい眺めを満喫しながら宿泊場所の前日光ハイランドロッジ周辺を散策しました。ここは横根高原と称し標高1,300mほどの位置にあり、約70haの広い牧場で乳牛のホルスタインがのんびりと草を食んでいました。朝食をとって下図のようなルートを辿り、古峰神社までの古峰ヶ原コースを歩きました。道沿いにはいろいろな木本植物が開花中で、初めて見る花もありました。低感度のポジフィルムで、きれいな写真を撮るつもりでしたが、多くの花は撮影距離が離れていたり、近くても木陰だったりして、満足できる写真は撮れませんでした。それらのフィルムをスキャナーで取り込み、ほどほどの画像を選び以下に掲げました。
前日光牧場からの日光連山 左から男体山(2484m)・大真名子山・女峰山(2464m)・赤薙山 |
|