2-4 アイナエ
アイナエの群生 つくば市観音台 04年8月24日
 
茎基部の葉 同上
 同左04年9月15日
芝生と裸地の自生地                        
同上 08年7月28日
個体 同左
科属名        マチン科アイナエ属
全国の分布     本州〜琉球の湿った野原など
県内の分布     ○北部・北西部 ○中央部・東部 ○南東部 ○南西部
開 花 期 9〜10月
メ    モ      本州から琉球の湿った野原や道端に生える小さな1年草。茎は褐色をおび極く短く、花茎が極端に長いのが特徴です。花茎を除く茎は高さ0.5〜1cmです。上の画像のように下部に2〜4対の卵形の葉があり、上部には葉がありません。葉はほぼ無柄で、長さ3〜15mm、幅3〜6mm、茎とともに縁に短毛があります。茎頂と葉腋から高さ2〜10cmの花茎を1〜3本伸ばし、1〜3段になって3〜15個の花を散形状につけます。花冠は画像のように白色、鐘形で4裂し、径約4mmです。

マチン科は猛毒性のアルカロイドを含むマチン属を代表とする熱帯・亜熱帯に広く分布する植物で、日本には3属6種あり、アイナエはその一つです。日本列島を北限とし、インド・マレーシアにわたって分布します。奇妙な名前の由来は不明ですが、「藍(アイ)の苗」という説もあるそうです。この辺りでは希な植物です。

 

茨城県レッドデータブック<植物編>平成25年3月改訂                     

 

     「準絶滅危惧」

 

 

 

 
back1 back2 home