3-5 スズサイコ |
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
||
科属名 | ガガイモ科カモメズル属 |
全国の分布 | 北海道~九州の平地の日当たりのよい草地など |
県内の分布 | ○北部・北西部 ○南東部 |
開 花 期 | 7月~8月 |
メ モ |
北海道から九州の平地の日当たりのよい草地などに生えるガガイモ科の多年草、県内では希少種です。茎は細く直立し、高さ40~100cm。葉は長披針形から線状楕円形、ほとんど無柄で長さ6~13cm、幅4~5mm。花序は写真のように集散状に茎先や葉腋に短い柄を出してまばらに花をつけます。花は早朝に開き、日が出ると閉じます。写真は朝6時半に撮ったものです。 名前は鈴柴胡(スズサイコ)で、セリ科のミシマサイコに似て、蕾が丸く鈴を思わせることに由来します。全国的には絶滅危惧II類(VU) に指定されています。 |