2-12  センダイタイゲキ

センダイタイゲキの群生 阿見町の雑木林々縁 09年4月27日
 
茎上部の枝分れ 同上
 
枝先の多数の花序 同上
杯状花序 同上
腺体と総苞片 同上

科属名        トウダイグサ科トウダイグサ属
全国の分布     :関東以北の本州
県内の分布     ○中央部・東部
開 花 期 4〜5月
メ    モ      土浦植物友の会の I 会長のご案内により、この植物を初めてみることができました。

産地が限られた日本固有種。関東以北の本州に分布、湿った場所に生える多年草です。茨城県では「茨城県植物誌」に中央部・東部の記載があるものの、「現在はみられない。」としています。全国的には「絶滅危惧IB類」に指定されています。名前は仙台で最初に記載されたことに由来 します。

上段画像のように群生しており、茎は直立して高さは平均45cmでした。2段目の画像のように、大きな葉をつけた栄養枝を出すことが類似種ナツトウダイとの違いです。4段目の画像は杯状花序の拡大 で、右に垂れているのが雌花、2枚の腎臓形の総苞片は幅15.5mm、縦8.5mmでした。5段目は腺体の拡大画像、黄褐色の4個 が腺体で、半月形で両端は外側に突きだしており、中央は雄花です。

 

茨城県レッドデータブック<植物編>平成25年3月改訂           

「絶滅危惧TA類」

 

 
back1 back2 home