3-14 キ タ ミ ソ ウ
キタミソウ生育地の全景 遠景は筑波山
つくばみらい市福岡堰 13年11月30日
 
 水を放流した福岡堰とキタミソウ群生地 同上
 

キタミソウの個体 同上

 
地下部を含む個体 同上
 
キタミソウの花 同上
 
目盛1mm 同上
果実 目盛1mm 同上
科属名        ゴマノハグサ(APG:オオバコ)科キタミソウ属
全国の分布     北海道〜 九州の 水湿地
県内の分布     ○南 中央部 
開  花  期 9月〜11月
メ    モ      北海道から九州の水湿地に点在する小型の1年草。茨城県では県南の小貝川の福岡堰上流に2段目画像のように自生しています。この堰の水を落とした跡に写真のように群生 、希少植物です。

3・4段目画像のようには細く、地面をはい、葉は細長いさじ形で2〜5cm(下段画像左)、葉腋に径2.5mmほどの小さな花を咲かせます (5段目画像)。

花冠は5段目画像のように白色で5裂し、裂片は開出します。花柄は4〜20mmで、花が終わると倒れるそうです。雄ずいは写真のように4本 で、葯は紫色です。 果実は刮ハで、長さ約2.5mmです(下段画像右)。

はじめ、北海道の北見で見つかったことから、キタミソウの名がついたそうです。なお茨城県では2012年度、絶滅危惧TB類に指定しています。

 

茨城県レッドデータブック<植物編>平成25年3月改訂

                     

     「絶滅危惧TB類」

 

 

back1 back2 home