3-16  シロバナナガバノイシモチソウ
県中央地域の湿原 14年9月13日
シロバナナガバノイシモチソウ  同上

同上

 
と花序  同上 同上
科属名       モウセンゴケ科モウセンゴケ属
全国の分布     北海道・本州中部・九州の湿原
県内の分布     ○南中央部
開  花  期 7月〜8月
メ    モ      北海道・本州中部・九州の湿原に生える1年草の食虫植物です。茨城県では 南中央部に希な植物です。

茨城県ではナガバノシモチソウが絶滅危惧TA類に指定されています。

は高さ7〜20cm。葉は狭線形で長さ4〜7cm、表面に長腺毛が多くあり、上方はしだいに細まって糸状になります(下段画像)。これらの腺毛の先端から粘液を出し、虫を捕らえます。

開花期は7〜8月。葉に対生して長さ5〜10cmの総状花序を伸ばして、3〜10個の花をまばらにつけます(下段画像)。花弁は白色 で、5枚です。

これまでシロバナナガバノイシモチソウは、ナガバノイシモチソウの品種とされてきましたが最近、愛知教育大の渡辺幹男教授の研究の結果、 赤花とは別種であることが分かり、基本種になったそうです。

 

茨城県レッドデータブック<植物編>平成25年3月改訂

     「絶滅危惧TA類」

 

 

back1 back2 home