下妻市栗山
4-22. 光明寺の親鸞の弟子明空御手植のヒイラギ

 

 

光明寺のヒラギの樹形

13年1月27日
 

光明寺のヒイラギの樹幹

同上
 

光明寺のヒラギの幹基部と樹皮

同上
 

上掲のヒイラギ老木の葉

同上

 
上掲の老木ヒイラギに隣接する若木ヒイラギの葉

同上

 

明空御手植の柊の説明看板

同上

 
                                                  

● 13年1月27日、NPO法人うしく里山の会の巨樹研修見学会で、下妻市の光明寺境内の菩提樹他の巨樹を見学しました。 このページはその折に撮影した画像を掲載しました。

● このヒイラギは下段の看板によると、親鸞の弟子の明空が植えたものと伝えられているそうです。 樹幹はいかにも老木で、樹高5.87m、幹周2.90m、推定樹齢700年以上と記されています。 

● ヒイラギは モクセイ科モクセイ属の雌雄異株の常緑広葉樹で、本州の関東地方から琉球にかけて分布しています。本県が分布の北限で、この辺りでは管理放棄の雑木林などに見られますが、本当の野生なのかは不明です。高さ4〜8mになる小高木。葉は長さ3〜7cmで光沢があり、ほぼ楕円形で、若木では 再下段の画像のように縁に刺のような鋸歯があります。これが老木になると、4段目の画像のように縁の鋸歯が滑らかになってしまいます。この鋭い鋸歯のため、魔除けとして家の門によく植えられています。

 
back home