植物をたずねたあしあと 6.国内の旅と植物

6.南会津の湿原植物とヒメサユリ(2007年6月1日)

2002年7月6日(土)〜7日(日)、土浦植物友の会の宿泊観察会が下図に示す福島県南会津地方で行われ参加しました。駒止湿原・宮床湿原の湿原植物と高清水自然公園でのヒメサユリをみるのが目的でした。

6日(土)早朝マイクロバスで土浦市をたち、昼前に田島町の駒止湿原に着き、昼食をはさんで午後一杯駒止湿原と湿原植物をみてまわりました。駒止湿原は標高1,100〜1,200mにあり、下の概念図のように東から大谷地・白樺谷地・水無谷地の三つの湿原からなります。解説書によれば、大谷地は低層湿原、白樺谷地は高層湿原、水無谷地は中間湿原です。これらの湿原の概要と主要植物リストを記した看板の写真を下に掲げました。

6日(土)は南郷村のさかい温泉「さゆり荘」に宿泊。7日(日)は朝食前の早朝観察会に同行しました。朝食後、南郷村の高清水自然公園へ行き、今回の目玉であるヒメサユリをじっくり観察して歩きました。その後、同村の宮床湿原へまわりました。 宮床湿原は標高850m前後にあり、低層・中間・高層湿原からなる湿原です。昼食をはさんで2時間ほどかけて湿原植物をみてまわりました。

今回初めてデジタルカメラに乗り換えました。デジタルカメラに十分習熟していなかったため、思い通りに撮影できない場面がありました。今回は好天に恵まれたうえ、ニッコウキスゲサワラントキソウなどの花が群れ咲いている様子に接することができ 、楽し い宿泊観察会でした。 参加者は講師の先生方を含め20名でした。

 

                                    駒止湿原・宮床湿原・高清水自然公園の位置関係

掲 載 画 像 の 植 物 名

単子葉植物 双子葉植物 木本植物
オニノヤガラ ウメガサソウ ウラジロヨウラク
サギスゲ オオヤマオダマキ ハクサンシャクナゲ
サワラン コキンバイ ハナヒリノキ
トキソウ センダイタイゲキ マタタビ
ニッコウキスゲ タテヤマリンドウ ヤチダモ
バイケイソウ ツルコケモモ 不明種
ヒオウギアヤメ モウセンゴケ
ヒメサユリ
ミズバショウ
ミタケスゲ
ワタスゲ

宿泊地の南郷村界上の山 さかい温泉周辺と那須連山

駒止湿原の3谷地の位置

大谷地の説明看板と湿原植物を観察する参加者

白樺谷地の説明看板とニッコウキスゲが群れ咲く湿原

水無谷地の説明看板とサワランが群れ咲く湿原

宮床湿原の説明看板とヤマドリゼンマイが群生する湿原

湿原植物

ヒメサユリ

back  home