高清水自然公園のヒメサユリ

 

高清水自然公園は南郷村にあり、ヒメサユリ群生地として知られています。面積は4haほどで、約50万本が自生しているそうです。自生地は下の写真のようなナラ林に囲まれたゆったりした傾斜の草原でした。村では、この群生地の保護のため毎年5月に草原の火入れをはじめ、いろいろな対策を講じているそうです。

ヒメサユリはオトメユリの別名があり、高さ30〜80cm。花は横向きに咲きます。花被片は6個、長さ5〜7cm、淡紅色で香があり、漏斗型に集まり先は少し反り返ります。山形・福島・新潟の県境付近の標高200〜800mに分布するわが国の固有種です。ヒメサユリはユリの仲間で開花が最も早く、小型のため、鉢植えなど園芸利用がなされているようです。

ヒメサユリは種子繁殖植物です。秋に成熟種子が地表に落ちて土中に入り、翌年芽を出して小さな鱗茎を作ります。3年目の春、1枚の葉が地上に現れ、4年目に葉が大きくなり、5年目に茎が伸びて葉が2〜3枚つき ます。そして6年目に葉が5〜6枚になり、やっと1輪の花が咲くそうです。

当日は開花勢期を過ぎており、開花の群生状況をみることはできませんでした。写真は遅い開花個体を探して写したものです。

back1  back2  home