植物をたずねたあしあと 6.国内の旅と植物

 

4.日南海岸のハーブ他 (2007年4月13日)

2000年10月25日〜26日、宮崎県下で開催された現地研究会に出席した折、時間があったため日南市のサボテンハーブ園と都城市の万葉植物園へ立寄りました。10月下旬にもかかわらず、汗ばむ気温のなか、各種のハーブを見て回りました。下の画像はその折に撮ったもののなかから数種類選んだものです。

 

和名 科名 学名 原産地
オータムセージ ・チェリーセージ(アキノベニバナサルビア) シソ Salvia greggii メキシコ
パイナップルセージ シソ Salvia elegans メキシコ
メキシカンセージ(アメジストセージ) シソ Salvia leucantha メキシコ
ローズマリー (マンネンロウ) シソ Rosmarinus officinalis 地中海沿岸
ハナチョウジ ゴマノハグサ Russelia equisetiformis メキシコ
コウヤボウキ(万葉集:たまばはき) キク Pertya scadens 関東以西、中国

 

日南市サボテンハーブ園から太平洋を望む@
日南市サボテンハーブ園から太平洋を望むA
オータムセージ 群生と花
パイナップルセージ 群生と花
メイキシカンセージ 群生と花
ローズマリー
ハナチョウジ
コウヤボウキ 都城万葉植物園 00年10月26日

 

都城万葉植物園は都城市にあり、342種の植物が栽植されています。そのうち、万葉集に歌われた植物 が148種あるそうです。訪れた折は秋が深まりつつある時期で、静かなたたずまいのなかで多くの植物は冬支度をしている感じでした。そのなかで、上の画像のコウヤボウキが目を引きました。コウヤボウキは関東地方から九州 の丘陵地に分布するキク科の小低木です。この辺りでは雑木林や林縁の所々に生えていますが、画像のような立派なものではありません。 このような大きな株ははじめてでした。名前は昔、高野山で竹の栽植を禁じたため、この枝で箒を作ったことに由来するそうです。京都の伏見では、酒造りの泡落としに使われるそうです。

万葉集では「たまばはき」の名で2首よまれています。その一つが上の画像の左側の看板に表示されてい ました。大伴家持の歌です。                                               

「始春(ハツハル)の初子(ハツネ)のけふの玉箒(タマバハキ)手に執(ト)るからにゆらぐ玉の緒」          

この歌は中根三枝子(2001)著「萬葉植物歌の鑑賞388〜391頁」によれば、「初春の初子の日に賜る今日の玉箒、手にとるだけでゆらゆらと音をたてる、この玉の緒よ」と現代語に訳されます。そして、この歌 の前文におよそ次のようなことが書かれています。「天平宝寺2年(758)の正月3日、内裏で、侍従、堅子、王臣たちを集めて、玉箒を下された宴が催された。勅によって一同は歌を作り詩を賦した。家持も、その時に詠奏しようとあらかじめ作っておいたのだが、右中弁として所属する大蔵省の政務に追われて奏上する機会がなかったという。つまり、家持はその宴に参加することができなかったのである。」

 

 

back  home