植物をたずねたあしあと 6.国内の旅と植物

 

1. 至仏山と植物  A. 草本植物

至仏山中腹から尾瀬ガ原と燧ガ岳を望む

ウサギギク (キク科)  北海道・本州中部以北の高山帯の草地に生える。

ホソバヒナウスユキソウ (キク科)   至仏山・谷川岳の蛇紋岩地帯の崩壊地などに特産。

 同左    日本固有種。 葉幅がミヤマウスユキソウより狭い。

大きな岩を乗越える森林限界を過ぎてからのルート

タカネシオガマ (ゴマノハグサ科)  北海道・本州中部以北の高山帯の草地に生える。

黄色花:ジョウエツキバナノコマノツメ (スミレ科)         至仏山と谷川岳の特産。

シロバナ:ミヤマダイモンジソウ (ユキノシタ科)  北海道・本州中部以北の高山帯の岩礫地に生える。

クモイイカリソウ (メギ科)   至仏山と谷川岳の特産。亜高山帯の蛇紋岩地・岩礫地に生える。日本固有種。

シナノキンバイ (キンポウゲ科)  北海道・本州中部以北の亜高山帯〜高山帯の草原に生える。大きな葉は日本固有種のコバイケイソウ

ハクサンイチゲ (キンポウゲ科)   本州中部の高山帯の草地に生える。

オゼソウ (ユリ科) 至仏山と谷川岳の特産:亜高山帯の蛇紋岩地の湿った草地に生える。日本固有種

ホソバシュロソウまたはナガバシュロソウ (ユリ科) 関東〜九州の山地の湿った草原に生える。

タカネクロスゲ (カヤツリグサ科) 北海道・本州中部以北の亜高山帯〜高山帯の湿ったところに生える。

至仏山頂上の一行

 

木本植物  back  home