ナンバンルリソウ 陸地の双子葉植物合弁花類

 

 

79年4月25日 チェンマイ県

78年11月19日 スパンブリ県 錯葉標本

 

 科 属 名
ムラサキ科キダチルリソウ属
 英    名
Indian heliotrope
 学    名
Heliotropium indicum L.
日本と世界の分布
熱帯アジア原産で、世界の熱帯に帰化。日本では奄美以南の南西諸島に分布。
   生 育 型
1年草
 生 育 場 所
道ばた・畑地など
 メ      モ
上右の画像は1978年の乾季にスパンブリ稲作試験場で、雑草として採集したもの、左の画像は1979年4月にチェンマイ県へ調査に行った折に道ばたで撮ったもので当時、観賞植物のような感じで珍しかった印象が残っています。日本にも奄美以南の南西諸島に自生しており、1988年横浜で採集されたそうです。
全体に灰白色の粗い毛があります。葉は卵形で、葉脈が凹み宿緬状を呈します。花序に特徴があり、長さ5〜30cmの湾曲した穂状のさそり形花序になって、柄のない花が枝の片側に密生し、頂生します。花冠は淡青色で後に白く変ります。葉はコレラの治療薬として胸に、マラリアには背中にこすりつけて使う他、花や根もいろいろな症状 に対して使われるそうです。
この属には熱帯と温帯に約250種あり、鑑賞植物や薬用植物 を含む有用植物が多くあります。日本ではヘリオトロープの名で、鑑賞植物やハーブ(甘いバニラのような香り)として愛好されていますが、種名はH.arborescensが中心のようです。

back

next

list

home