ミズイロナガボソウ | 陸地の双子葉植物合弁花類 |
|
|||
|
|
科 属 名 |
クマツヅラ科ナガボソウ属 |
英 名 |
Jamica vervain, Brazil tea |
学 名 |
Stachytarpheta indica (L.) Vahl |
日本と世界の分布 |
熱帯アメリカ原産で、世界の熱帯〜亜熱帯に帰化。 |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
道ばた・草地・畑地など |
メ モ |
上右の画像は1978年の乾季にスパンブリ稲作試験場で、雑草として採集したもの、左の画像は1979年4月にチェンマイ県へ調査に行った折に道ばたで撮ったもので す。道ばたの草むらで、小さな淡紫色の花が長い花穂の所々に咲いている姿に感じ入った印象が残っています。上の画像のように花序に特徴があります。茎の先に15〜30cmの穂状花序を伸ばし、花茎にへばりつくように花を密につけ、花穂に点々と淡紫色の花を咲かせます。全草が薬用に使われるそうです。日本には自生しませんが戦後、この属のナガボソウ、S.jamaicensisが小笠原諸島に帰化しました。また近年ナガボソウは、観賞植物としてホザキランタナ(ホナガソウ・フトボナガボソウ・ブルジリアンティツリー)の名で導入されています。 |