2-4 十勝平野の外来植物 (2001年9月15日) |
十勝平野には、本州では見かけない欧米原産の 外来植物がありました。十勝平野の開発は北海道の南部・中央部より遅れましたので、これらの地域から間接的に導入されたものと思います。1970年代初期までは、アカツメクサ・オオアワガエリ・コヌカグサ・シロツメクサ・セイヨウワサビなど栽培植物の逸出種、農作物の種子などに混入して渡来したと思われるグンバイナズナ他のアブラナ科・シバムギ他のイネ科・ブタナ他のキク科・オオツメクサ他のナデシコ科・ヒメスイバを含むギシギシ類・ヒユ類などの 外来植物が道ばたや耕地のいたるところに自生していました。1960年代初期までは亜麻の随伴雑草としてヨーロッパで著名なアマナズナ等の特殊な植物も稀に見かけましたが、亜麻作の中止に伴い姿を消しました。農業の形態や技術の変遷に伴い 外来植物相も変化することを実感しました。現在は、膨大な輸入飼料等に混入して入ってくる多量の雑草種子に由来する新外来植物の増加により、当時の外来植物相と比べ質的に変ってきているのではないかと思います。当地でも、新しい外来植物を目にするようになりました。ここでは、セイタカアワダチソウを除いて関東地方では馴染みがないが、十勝平野の耕地や道ばたで普通に見られる帰化植物をあげました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
||
back home |