| 
       ウ ド  | 
      里山の真夏〜秋開花植物 | 
      ![]() 
  | 
    |
      ![]() 
  | 
    |
      ![]() 
  | 
    |
| 
         | 
    
       
        科 属 名 |  
       
        『日本の野生植物 草本U』:ウコギ科タラノキ属 |  
    
| 『新維管束植物分類表』:ウコギ科タラノキ属 | |
        学 名 | 
      
        Aralia cordata Thunb. var. cordata |                 
    
          
        日本と世界の分布 |           
                
        北海道〜九州、朝鮮・中国・千島・樺太 |           
    
         
        生 育 型 | 
      
        多年草 | 
    
 
        生 育 場 所 |  
       
        雑木林・マツ林・林縁・草原など |  
    
 
        開 花 期 |               
      8〜10月 |              
    
           
        メ モ |      
           
        この辺りでは雑木林(上段画像)や草原などに生育していますが最近、減少しております。大型の多年草。茎は太く、緑色で短毛があり、高さ1.〜1.5mになります(上段画像)。葉は互生し、広くて大きい2回羽状複葉、ほぼ水平に広がります(上段画像)。小葉の柄は無いか短く、卵形〜長楕円形、長さ3〜30cm、幅3〜20cm、先が尖り、縁に細鋸歯があります。散形花序は複総状に集まり、大きな花序となります(上段画像)。花は雌雄同株、上部に両性花(下段左画像中央以外の花)、下部に雄花(下段左画像;花柄は下位)をつけます。花弁は淡緑色、長卵形で、先が尖り、がくより長くなります。果実は液果、球形で、黒紫色に熟し(下段右画像)、径1〜3mm。山菜として利用され、栽培も行われています。 |