ハッカ 水辺の真夏〜秋開花植物

 

田んぼの水路畔の株 05年9月2日 
地下茎 06年8月3日 
花序の一部と花 05年9月2日 
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本V』:シソ科ハッカ属
『新維管束植物分類表』:シソ科ハッカ属
 学    名
Mentha canadensis L
日本と世界の分布
北海道〜九州、朝鮮・中国・シベリア・樺太
 生 育 型
多年草
 生 育 場 所
湿った草地・溝地・田の畦など
   開  花  期
8〜10月
 身近な類似種
オランダハッカ・セイヨウハッカ・ヒメハッカ・マルバハッカ
 メ      モ
やや湿った場所に生える多年草。この辺りでは溝地水路 畔(上段画像)などに生育していますが、生育場所が限られています。
全体に強い芳香があります。2段目画像のような地下茎があり、これで旺盛に繁殖します。は四角で、高さ20〜50cm。は上段画像のように狭卵形〜長楕円形で有柄、長さ2〜8cm、縁に鋭い鋸歯があり、がくとともに軟毛があります。
は下段画像のように上部の葉腋に球状に集まり、薄い淡紅色を 帯び、花冠は長さ4〜5mmで4裂します。
ハッカは古くから鎮痛、健胃剤として利用されてきました。18世紀のはじめには、貝原益軒の「大和本草」に栽培の記録があるそうです。セイヨウハッカに対し、ニホンハッカとも呼ばれます。ペパーミント油を採るセイヨウハッカに比べ香は劣りますが、メントール(ハッカ脳)含量が世界最高で、原料種として最優秀種でした。以前は原料植物として国費で品種改良がなされ、雨量の少ない瀬戸内海島嶼部や北海道北見地方で盛んに栽培されましたが、現在は合成品が使用されるようになり衰退しました。

牛久市版レッドデータブック植物編追補版:「準絶滅危惧」

back

 next

 list

home

flora