セイヨウカラシナ 陽地の春開花植物

 

田んぼの土手の群生1 13年4月18日 
川岸の群生2 07年4月2日
道ばたの 春の開花株1 99年4月8日 
川堤の冬の開花株2 03年12月27日
;4枚の花弁と生長初めの子房(雄しべは脱落) 09年4月9日
 科 属 名 『日本の帰化植物 草本U』:アブラナ科アブラナ属
『新維管束植物分類表』:アブラナ科アブラナ属
 別   名 カラシナ・カラシ
   英     名 Indian mustard, brown mustard
 学   名 Brassica juncea (L.) Czern.
日本と世界の分布 中近東・中央アジア原産、世界各地へ伝播
   生 育 型 越年草
 生 育 場 所 畑の縁、土手、川堤
   開  花  期 3〜5月
 身近な類似種 セイヨウアブラナ
 メ      モ
この植物の由来は中近東や中央アジアにおいて、クロガラシBrassica nigra)とアブラナB.rapa)との自然交雑種が倍数化(複二倍体)してできたといわれています。中国で品種分化が進み、現在は世界各地で野菜・油料・薬味などの用途で栽培されています。
日本でも野菜のカラシナが栽培されています。現在、2段目画像のように田んぼの土手や川堤に群生しているのは、栽培種が野生化したのではなく、新しく海外から入ってきたのではないかと、考えられています。
また、が茎を抱かないのが特徴で、セイヨウアブラナのページに両者を比較した画像を掲げました。
は下段画像のよう4枚の花弁が狭く、4枚が離れているのが特徴です。 セイヨウアブラナのページに両者の花を比較した画像を示しました。

「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)

back  next  list  home flora