イカリソウ | 里山の春開花植物 |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本U』:メギ科イカリソウ属 |
『新維管束植物分類表』:メギ科イカリソウ属 | |
別 名 | ジシバリ/ ツルニガナ |
学 名 | Epimedium grandiflorum C.Morren var. thunbergianum (Miq.) Nakai |
日本と世界の分布 | 北海道西南部〜本州 |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 雑木林など |
開 花 期 | 4〜5月 |
メ モ |
多年草で、花の形が特徴的です。明るい雑木林の林床(上段画像)に自生しますが、生育場所、個体数とも限られていています。栽培もみられます(2段目画像)。草高は普通20〜40cmになりますが、上段画像の株は小さく50cm。下段の画像で、四方へ伸びた4個の細い管は距(キョ)と いい、長さが1.5〜2cm。4枚の花弁が長く突き出し下を向いて咲きます。下段の画像の花は径4.6cm。イカリソウは山草として愛好される一方、淫羊藿(インヨウカク)の名で強壮・強精用の生薬としても知られています。和名はその形が船の錨 (イカリ)に似ていることに由来しています。『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:「準絶滅危惧」 |