イチリンソウ | 里山の春開花植物 |
|
|
|
|
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本U』:キンポウゲ科イチリンソウ属 |
『新維管束植物分類表』:キンポウゲ科イチリンソウ属 | |
学 名 | Anemone nikoensis Makim. |
日本と世界の分布 | 本州〜九州 |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 落葉広葉樹林の林床、スギ・ヒノキ林の林床、林縁等 |
開 花 期 | 4〜5月 |
身近な類似種 |
ニリンソウ |
メ モ |
雑木林など落葉広葉樹林の林床やスギ・ヒノキ林(上段画像)の林床、林縁等に生える多年草。茎や葉は早春に現れ、初夏には枯れてしまいます。この辺りの生育場所は限られています。地下に根茎があり、紡錘形に膨らみ先から花茎を1本ずつ出します。1〜2回3出複葉の根生葉があります。茎葉は2段目画像のように3枚が輪生する3出複葉で、小葉は羽状に深裂します。花は画像のように花茎の先に1個咲きます。これが名前の由来になっています。 そして花の大きさは径4cm位。花弁のように見えるのはがく片で、5枚あり表面は白色ですが、裏面は紅色を帯びるものがあります。5枚の白いがく片、白い花糸と黄色い葯をつけた多数の雄しべ、中央の緑 色の雌 しべがはっきり分かります。『牛久市版レッドデータブック追補版』:「絶滅危惧U類」『2012年改訂版茨城県レッドデータブック<植物編> 』:「準絶滅危惧」 |