カラスムギ 陽地の春〜初夏開花植物

 

土手沿いの道ばの群生 12年5月16日
 畑の縁の株 00年5月7日
花序(穂)の一部 07年5月18日 
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:イネ科カラスムギ属
『新維管束植物分類表』イネ科カラスムギ属
   別     名 チャヒキ
 英     名 wild oat, fly-oat, poor-oat, sowlers
 学    名 Avena fatua L. var. fatua
日本と世界の分布 ヨーロッパ・西アジア・北アフリカの原産、日本全土に帰化
   生 育 型 越年草
> 生 育 場 所 道ばた・空地・畑など 
   開  花  期
4〜6月
 メ      モ
ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ原産有史前帰化植物と考えられています。
高さ50〜100cmの越年草です。
2段目の画像は畑の縁に集団で生育しているもので、最高草高90cm、花序(穂)の長さが平均20cm前後です。下段の画像は3個の小穂がついている成熟期のカラスムギの花序(穂)の一部です。
イネ科の小穂(ショウスイ)と呼び、カラスムギの小穂は3個の小花という)が集まってできています。長さが約3cmで、下段の画像のように先に4.5cmに達するノギ)があり、下向きに垂れて着くのが特徴です。
カラスムギは古くから世界の麦作の大害草として知られています。最近わが国でもふえており、麦作の生産安定にとって大きな障害になっています。
back  next  list home flora