ナギナタガヤ 陽地の春〜初夏開花植物

 

田んぼの畦の群生 09年5月31日
穂(花序)の一部 09年5月27日
花序の小枝と小穂 同上
小穂1 同上 右目盛単位:0.5mm
小穂2 同上
苞頴 同左 右目盛単位:0.5mm
小花 同上 右目盛単位:0.5mm
第一小花の内頴と護頴 同左
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:イネ科ウシノケグサ属(Festuca  myuros L.)
『新維管束植物分類表』:イネ科ナギナタガヤ属
 英     名 rattail fescue
 学    名 Vulpia myuros (L.) C.C.Gmel. var. myros
日本と世界の分布 地中海地方〜西アジア原産で本州〜九州に帰化
   生 育 型 1年草
 生 育 場 所 道ばた、空地、畑地など
   開  花  期 5〜7月
 身近な類似種 ヌナギナタガヤ・オオナギナタガヤ
 メ      モ
地中海地方〜西アジア原産外来植物。上段画像のように田んぼの空地などの所々に群生が見られ、最近この辺りではふえています。なお、この植物を利用して果樹園の下草を抑える草生栽培が試みされていますが、その逸出もあるようです。
は上段画像のように叢生します。は根生では細く内に巻いて幅0.5mmほどで円筒形。葉舌は高さ0.5〜1mm。
花序は円錐形で、枝の中軸に圧着して2段目画像のように細長くなり、上部は小穂が穂状につき、長さ5〜30cm、下部は最上の葉鞘の中に隠れています。
小穂は、3段目右画像や4段目左画像のように芒を除いて7〜10mmで、3〜7個の小花があります。苞頴は、4段目右画像のように著しく不同で、左の第1苞頴が長さ1.5mmほど、第2苞頴は長さが5.5mmほどです。
下段左画像は小穂の中の3個の小花を左から順に並べたもので、長さは4〜6mm。 同じく右画像は小花の内頴(左;腹側)と護頴(右 ;背側)です 。

「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)

back  next  list home flora