| 科 属 名 | 『日本の野生植物草本T』:イネ科コバンソウ属 | 
  
    | 『新維管束植物分類表』:イネ科コバンソウ属 | 
             
    | 別   名 | スズガヤ・ユレクサ | 
 
   
    | 英     名 | lesser quacking-grass, small quacking-grass | 
                               
                      
    | 学    名 | Briza minor L. | 
                    
                           
    | 日本と世界の分布 | 地中海地方原産で本州〜琉球に帰化、ほぼ世界の温帯に帰化 | 
                         
                      
    | 生 育 型 | 1年草 | 
       
    | 生 育 場 所 | 市街地、家の周り、道ばた、空地、土手など | 
    
      
    | 開  花  期 | 5〜7月 | 
                               
                              
    | 身近な類似種 | コバンソウ | 
   
        
    |  メ      モ | 地中海地方原産の外来植物。この辺りではコバンソウより少ないですが、公園(上段画像)や道ばたなどの所々に群生しています。茎(稈)は高さ10〜60cmで、直立します。葉身は長さ3〜12cm、幅1〜6mm。2段目の画像のような円錐花序は長さ4〜20cm。花序の枝には、ふつう各節に2本ずつつきます。2・3段目画像のように花序の枝はきわめて細く、四方に開き、2〜3回分枝して枝先に下向きの小穂を1個ずつつけます。小穂は3段目画像のように卵状3角形で長さ3〜5mm。小穂には4〜8個の小花があります。下段画像はコバンソウとヒメコバンソウの小穂の大きさを比べたもので
      、小穂の高さ:コバンソウ18.5mm、ヒメコバンソウ3.0mm。 |