| クマツヅラ | 陽地の夏開花植物 | 
|  
 | |
|  
 | |
|  
 | |
|  
 | |
| 科 属 名 | 『日本の野生植物 草本V』:クマツヅラ科クマツヅラ属 | 
| 『新維管束植物分類表』:クマツヅラ科クマツヅラ | |
| 学 名 | Verbena officinalis L. | 
| 日本と世界の分布 | 本州〜琉球、ユーラシア・アフリカ北部 | 
| 生 育 型 | 多年草 | 
| 生 育 場 所 | 山野の道ばたなど | 
| 開 花 期 | 6〜8月 | 
| メ モ | この辺りでは道ばたや路面草地(上段画像)に生育する弱々しい感じの多年草で、生育地が限られており、絶滅寸前です(上段画像)。茎は分枝し、4角形で直立して高さ30〜80cm。葉は羽状に中〜深裂し、長さ3〜10cm、幅2〜5pで、茎とともに細毛があります。花は、30cmにもなる細長い穂状花序につき、径4mmほどの白色〜淡紅紫色です。『2012年茨城県版レッドデータブック』:「絶滅危惧TB類」『牛久市版レッドデータブック植物編普及版追補版』:「希少種」 |