ハンゲショウ 水辺の夏開花植物

 

牛久沼畔の群生 04年7月3日
葉と花序 観察の森 12年7月16日  
花序の一部 04年7月3日
花軸の毛と花 09年7月3日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:ドクダミ科ハンゲショウ属
『新維管束植物分類表』:ドクダミ科ハンゲショウ属
 別   名
カタシログサ
 学    名
Saururus chinensis (Lour.) Baill.
日本と世界の分布
本州〜琉球、朝鮮・中国・フィリピン
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
湿地、水辺など
   開   花   期
6〜8月
 メ      モ
本州から琉球の低地の水辺(上段画像)に生える多年草。草に臭気があります。
太い地下茎があります。は高さ50〜150cm。は上段 ・2段目画像のように卵形、基部は心形、長さ5〜15cm。開花期花序に近い葉が下方が白くなります。これは昆虫を誘引するためといわれています。
花序は細長い穂で、長さ10〜15cm、多数の花をつけ、基部から順に咲き、初めは上段 ・2段目画像のように下垂していますが、後に下段左画像のように上を向きます。花序の軸には下段右画像のように縮れた毛が密生します。は同画像のように2〜3mmの小花柄があり、雄しべは6〜7個です。
名前の半夏生(ハンゲショウ)は 、夏至から11日目の頃の半夏生に白い葉をつけること、また葉の半分が白いことから半化粧の意味もあるそうです。

牛久市版レッドデータブック植物編追補版:「絶滅危惧U類」                                     

back

 next

 list

home

flora