ミ ク リ | 水 辺 の 夏 開 花 植 物 |
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本U』:ミクリ科ミクリ属 |
『新維管束植物分類表』:ガマ科ミクリ属 | |
学 名 |
Sparganium erectum L. |
日本と世界の分布 |
北海道〜九州、アジア・ヨーロッパ・北アフリカ |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
水深の浅い沼や水路などの水辺 |
開 花 期 |
7〜8月 |
メ モ |
浅い水底から直立して生える多年草。かつては水田用排水路などで ふつうに見られましたが、現在はこれがコンクリート三面張りになり、生育場所がなくなり、希少種になりました。 この辺りでは、素掘りの水田排水路(上段画像)に希に見かけるだけになってしまいました。地下茎があり、横走して先猯に株をつく り、高さは50〜100cmになります。葉は線形で(3段目画像)、茎より長く伸び、幅は8〜15mm、裏側の中央に稜があります。7-8月、茎上部の葉腋から枝を出し、枝の下部に1〜3個の無柄の雌性頭花(2段目画像下方)、上部に多数の無柄の雄性頭花(2段目画像上方)をつけます。下段の図版画のように、雄花の花被片は(3〜)4個でさじ形、雄しべは 長さが2mmほどで3個、雌花の花被片は3個で倒卵形、長さ約3mm、花柱の先の片側に長さ3〜6mmの糸状の柱頭がついています。雌性頭花は熟すと、径15〜20mmの球形の緑色の集合果(3段目・4段目右画像)になります。先に柱頭が残ります。果実は稜がある球形でかたく、長さ6〜9mmです。『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:「希少種」『2012年改訂版茨城茨城県版レッドデータブック植物編』:「準絶滅危惧」『【維管束植物】環境省レッドリスト2020』:「絶滅危惧U類」 |