牛久の冬の開花結実花卉と花木
20016(H28)年1月1日の筑波山 稲荷川刈谷橋
2014(H26)年1月1日の牛久沼の日没 (手前が牛久沼・右側が富士山)
2013(H25)年1月1日の牛久沼の日の出
雪原の牛久沼と稲荷川 2013年1月17日

 

1.花卉     2.花木    

自生植物の多くが冬枯れの中で、市街地の花壇、家々の庭や玄関先のプランターには耐寒性の様々な花卉・花木が花を咲かせ、実をつけています。これらの花や果実は冬枯れの景観を彩り、路行く人々の心を和ませてくれます。

この辺りでも年に1・2回降雪があります。北国と違い、降雪は長く続かず直ぐ快晴になり、積雪は瞬く間に消えてしまいます。それでも短い期間、花卉・花木の花や実に雪が積もった情景は風情があります。

 

1.花卉
2011年1月1日
2016年1月26日
リナリア(ヒメキンギョソウ) オオバコ科 北アフリカ・スペイン原産
  2014年の大晦日、近くの住宅地を回り、家々の玄関先のプランターで花を咲かせている草花の写真を写してきました。下に掲げたような草花が目につきました。ほとんどが既に掲載済で、解説はそちらを参照いただくことにし、名前のみ記載しました。
葉ボタンa
葉ボタンb
オモト果実
パンジー
ビオラa
ビオラb
シクラメン
スィートアリッサム
ストック
プリムラ ポリアンサa  
プリムラ ポリアンサb
プリムラ ポリアンサc
2010年2月2日 早朝
雪に覆われたニホンズイセン
2010年2月3日 午後
融雪後のニホンズイセン
2010年1月1日
2009年12月28日
2009年12月28日
バコパ (オオバコ科)
アフリカ原産
シャクシナ (アブラナ科)
中国原産
ニオイアラセイトウ (アブラナ科)
南ヨーロッパ原産
皇帝ダリアの花序と花 2009年12月2日 
左下:強霜による枯死花序 同年月20日
皇帝ダリアの花
2009年12月2日
2002年1月28日 
クリスマスローズ (キ ンポウゲ科)
地中海沿岸・西アジア原産
2004年12月15
ディアスキア ( ゴマノハグサ科)      
南アフリカの山岳地帯原産
2004年12月15日 
バーベナ・テネラ (クマツヅラ科)
ブラジル南部原産
2007年1月1日
ヒメツルソバ (タデ科)              
ヒマラヤ原産
2004年12月15日
ベゴニア・センパフローレンス            
(シュウカイドウ科) ブラジル原産
2004年1月11日
ヨウシュクモマグサ(ユキノシタ 科) 
ヨーロッパ北西部・中部原産
2002年12月10日
イソギク (キク科)      
千葉県〜静岡県海岸自生
2003年12月7日
ウインターコスモス (キク科)
北アメリカ・メキシコ原産
2002年1月28日
キンセンカ (キク科)              
ヨーロッパ南部原産
2003年12月7日
シバザクラ (ハナシノブ科 )
北アメリカ東部原産
2007年1月1日
ツタバウンラン (オオバコ科)
地中海沿岸〜西アジア原産
2003年12月7日
パイナップルセージ (シソ科 )
メキシコ原産
    
2002年1月14日
ガザニア (キク科)
南アフリカ原産
2002年1月4日      
パルドーサム (キク科)
北アフリカ原産
2001年12月29日
サザンクロス (ミカン科)
オーストラリア産
2002年1月8日
ニホンズイセン (ヒガンバナ科)
地中海沿岸原産
2002年1月12日
スイートアリッサム (アブラナ科)
地中海沿岸原産
2003年1月24日
ストック (アブラナ科)
地中海沿岸原産
2003年1月15日
エパクリス・ロンギフロ ( ツツジ科)
オーストラリア原産 (常緑低木)
2003年1月14日
カンザキアイリス (アヤメ科)
地中海沿岸、中近東
2001年12月25日
ユリオプスデージー (キク科)
南アフリカ原産 (基部木本状)
 
2002年1月4日
プリムラ・マラコイデス (サクラソウ科)
中国雲南省四川省原産
2003年1月15日
プリムラ・オブコニカ (サクラソウ科)
中国西部〜ヒマラヤ原産
2003年1月15日
プリムラ・ジュリアン (サクラソウ科)
交雑品種
2002年1月4日
パンジー (スミレ科)
北ヨーロッパ原産         
2003年1月15日
パンジー (スミレ科)
北ヨーロッパ原産                                
2001年3月8日
フクジュソウ (キンポウゲ科)
日本全土に自生
ネメシア ゴマノハグサ科 
南アフリカケープ地方原産 07年12月31日
アネモネ キンポウゲ科
地中海沿岸原産 09年1月28日
デージー キク科
ヨーロッパ原産 同左
オステオスペルマム キク科
南アフリカ原産 09年1月28日
オキザリス・ヒルタ カタバミ科
南アフリカ原産 同左
 ミニシクラメン サクラソウ科
交配種(原種は東地中海沿岸原産) 2011年1月1日
  ツワブキ キク科
福島・石川県〜琉球に自生  同左
ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科
アジア東部原産 2011年1月1日
リナリア(ヒメキンギョソウ) オオバコ科
北アフリカ・スペイン原産 同左
 top

                                                                                     

2.花木

アカバナマルバマンサク マンサクxシナマンサクの交配品種 16年2月18日
イイギリ樹冠と果実
イイギリ科
本州〜琉球産(牛久市では栽植)
イイギリ果実
イイギリ科
本州〜琉球産(牛久市では栽植))
イヌツゲ モチノキ科
本州(岩手県以南の太平洋側)〜九州
センダン センダン科   
四国〜琉球
ツタ(ナツヅタ) ブドウ科
北海道〜九州
サンショウバラ バラ科
山梨・静岡・神奈川の山地
ヒサカキ サカキ科
本州(岩手・秋田県以南)〜琉球
モチノキ モチノキ科     
本州(東北地方南部以西)〜琉球
ヤツデ ウコギ科
左果軸;雌花期を経た未熟果-先端は宿存花柱/ 右果軸;雌花期前の雄花期に雄花が寒さで枯死  
本州(茨城県以南)〜九州
10年1月3日
09年11月23
09年12月21日
ウキツリボク (アオイ科)
ブラシル原産
ウキツリボクの花
原産地不明
ヒイラギ (モクセイ科)
関東〜琉球
2004年12月15日
エリカ (ツツジ科エリカ属 )
南アフリカ・ヨーロッパ原産         
2004年2月28日
サンシュユ (ミズキ科ミズキ属 )
朝鮮・中国原産
2002年2月29日
ベニバナアセビ (ツツジ科アセビ属 )       
山形・宮城県〜九州原産         
2002年12月10日
ビワ (バラ科ビワ属 )
北ヨーロッパ原産         
2002年12月10日
ヤツデ (ウコギ科ヤツデ属        
北ヨーロッパ原産         
2003年12月7日
クフェアの一種 (ミソハギ科クフェア属)
北ヨーロッパ原産         
2002年1月25日
1998年2月5日

ウメ

バラ科サクラ属。八重咲きの紅花で、ウメの観賞用園芸品種。
中国原産で、奈良時代以前に渡来したとされています。

ウメ

バラ科サクラ属。一重咲きの白花で、ウメの観賞用園芸品種。
ウメの観賞用としての改良は江戸時代中頃から始まり、現在では数百の品種があるそうです。
1998年2月8日
2001年3月9日
1998年1月9日
1998年1月11日

サザンカ

ツバキ科ツバキ属 観賞用園芸品種。
山口県・四国以西の西日本に野生するわが国の特産種。栽培は東北地方南部まで。栽培の歴史はツバキより晩く、江戸時代前期から。沢山の品種があり、ツバキとの交雑品種も。ツバキとの主な違いは、サザンカの子房には毛がある点です。

 

ツバキ (ヤブツバキ)

ツバキ科ツバキ属 左は観賞用園芸品種、右は在来種のヤブツバキ。
ヤブツバキは青森県以南のわが国と台湾に野生。ツバキの栽培の歴史は古く、「古事記」にもみられます。17世紀にはヨーロッパへ。現在の多様な栽培品種は、日本産野生種のヤブツバキ・ユキツバキや中国のトウツバキなどから育成されたものです。

 

1999年2月20日
1999年1月31日
1997年12月31日
1999年2月20日

ローズマリー (マンネンロウ)

シソ科マンネンロウ属 ハーブの品種。
地中海沿岸原産の常緑樹。葉に樹脂を多く含み、心地よい芳香があります。この品種は樹形が枝垂れ型で、寒暖に強く周年花を咲かせています。
ソシンロウバイ 15年1月24日
ソシンロウバイ  08年1月27日
ソシンロウバイ  同左

ソシンロウバイ (シロバナロウバイ)

ロウバイ科ロウバイ属 ロウバイの観賞用園芸品種。
明治の中頃、中国より移入されたと考えられています。ロウバイの花は内側が紅紫色ですが、これは全体が黄色で、径2.5cm余りあり、強い芳香を放ちます。
 
002年1月12日
1998年1月9日
001年3月9日
2002年1月25日

シナマンサク

マンサク科マンサク属
マンサクの分布は関東地方以西ですが、変種のマルバマンサクが北日本にも分布するため、早春の登山の折、残雪の山でリボン状の花に出会えます。画像は中国原産のシナマンサクで、花が大きく、がくの紅色が濃く、枯葉が落ちない特徴があります。在来種と外国種の交雑品種も作出されています。
ヒイラギナンテン メギ科 中国原産  07.12.31
top
アオキの果実 16年1月2日 
 2012年12月31日、近くの住宅地を巡り、家々の玄関先のプランターや花壇で花と実をつけている花木の写真を写してきました。下に掲げたような花木が目につきました。ほとんどが既に掲載済で、解説はそちらを参照いただくことにし、名前のみ記載しました。
センリョウ
タチバナモドキ
ナツミカン
ナンテン
ネズミモチ
ヒイラギモチ
マルキンカン
ローズマリーの一株
ローズマリー花
2009年12月27日
ロウヤガキ カキノキ科 中国原産
2010年1月3日
カラタチバナ サクラソウ科 茨城・新潟県〜琉球
2010年1月3日
マンリョウ サクラソウ科 関東〜琉球
クチナシ アカネ科 
静岡〜琉球 06年1月1日 
トキワガキ カキノキ科
静岡〜琉球 06年1月1日
サンシュユ ミズキ科 
朝鮮・中国原産 06年1月1日 
クロガネモチ モチノキ科 
東北南部〜琉球 06年1月1日 
ソヨゴ モチノキ科
関東〜九州 06年1月1日
ヒイラギモチ モチノキ科 
朝鮮・中国原産 06年1月1日
マサキ ニシキギ科 
北海道渡島半島〜琉球 06年1月1日
ウンシュウミカン ミカン科
江戸初期鹿児島で偶発 06年1月1日
キンカン ミカン科
中国原産 06年1月1日 
ナツミカン ミカン科 06年1月1日
1700年頃長門市 への漂着果に起源 
ミヤマシキミ ミカン科
関東〜九州 06年1月1日
ユズ ミカン科
中国原産 06年1月1日
トキワサンザシ バラ科
欧州南東部〜小アジア原産 06年1月1日
センリョウ センリョウ科
関東南部〜九州 06年1月1日
ナンテン メギ科 06年1月1日
西日本の野生品は自生か不明 
ハクサンボク エゴノキ科 2007年12月31日 本州(伊豆半島・伊豆諸島・愛知県・山口県)〜琉球
キミノセンリョウ センリョウ科 関東地方南部〜琉球に自生 11年1月1日
シロミノマンリョウ サクラソウ科 関東地方〜琉球に自生 同左
シロヤマブキ バラ科 中国地方に自生 11年1月1日
ネズミモチ モクセイ科 本州〜琉球に自生 同左
top
back  home