| 1-2 ケカモノハシ |
![]()
|
||
| 科属名 | イネ科カモホハシ属 |
| 全国の分布 | 北海道〜九州の海岸砂地 |
| 開 花 期 | 7〜8月 |
| 県内の分布 | ○北部・北西部 ○中央部・東部 ○南 東部 |
| メ モ | 鹿嶋市小宮作の海岸の砂地に群生していた株の一部を写したものです。 一つの節に小穂が2個対についているのが特徴で、カモノハシと同じです。これをカモの嘴に見立てて、カモノハシと名付けたそうです。茎(桿)の節に軟毛が密生して おり、 これが「ケ」の由来です。 |
| リンク先ページ | 鹿島灘海岸の単子葉植物 | ||
| back1 | back2 | home | |