-7 カモノハシ
湿地におけカモノハシの群生 土浦市乙戸沼周辺
カモノハシの葉鞘有毛型(左)と花の柱頭
土浦市乙戸沼公園 07年9月13日
2本の扁平な総(枝)と開花終期の小花の葯
同上 08年9月4日
       
科属名        イネ科カモノハシ属
全国の分布     本州〜九州の湿地や海岸など
県内の分布     ○北部・北西部 ◎中央部・東部 ○南東部 ○南中央部 ○南西部
開  花  期 7月〜9月
メ    モ      本州から九州の湿地海岸などに生えるイネ科の多年草です。県内にも広く分布しますが、牛久市では未だ見つかっていません。高さ30〜70cm。あたかも1個のように見える長さ4〜7cmの2本の扁平な総(枝)が特徴(最下段の画像)です。有毛のケカモノハシに対し 、カモノハハシは無毛とされていますが、乙戸沼公園周辺のものは 中段左画像のように葉鞘に開出毛があります。

このことについて、日本イネ科植物図譜(712頁)には次のように記述されています。「葉鞘とともに無毛、まれに多少の開出した毛がある。」「ただしケカモノハシにも葉や葉鞘の毛のはなはだまばらな型があって、ツクシケカモノハシとよばれ、カモノハシと見誤りやすいが、この場合でも稈の節部には密毛があって、それのないカモノハシと見分けられる。名前は2個の総をカモの嘴(クチバシ)の合わさった形に見立てたものです。

 

茨城県レッドデータブック<植物編>平成25年3月改訂                  

 

     「準絶滅危惧」

 

 

 

 

back1 back2 home