1-11  ミミガタテンナンショウ
ミミガタテンナンショウの葉と花序 笠間市難台山 99年5月16日
科属名        サトイモ科テンナンショウ属
全国の分布     本州(岩手・宮城県の太平洋沿岸と関東地方・山梨県)・四国西南部の低山地
県内の分布     北部・北西部 ○南中央部
開 花 期 4〜5月
メ    モ      1999年5月16日土浦植物友の会の植物観察会で笠間市(旧岩間町)の南部 に位置する難台山(553m)へ登りました。難台山は吾国愛宕(ワガクニアタゴ)県立自然公園の中央部に位置しており、植生が豊かな代表的ハイキングコースになっています。

標高380mの団子石峠から北側の頂上を経て1kmほど歩き、標高470mの分岐点から永沢集落へくだりました。尾根筋のルート沿いにはオオナルコユリ・ツクバキンモンソウ・ヤマトリカブト・ワニグチソウなどがありました。     

ミミガタテンナンショウは団子石峠付近に生えていました。県内の分布の「南中央部」は加波山と筑波山です。上の写真で、仏炎苞の筒部左側の口辺部が著しく開出して耳状になっているのが分かります。これが名前の由来です。

 
back1 back2 home