1-39 タカクマヒキオコシ |
|
|||
|
|||
科属名 | シソ科ヤマハッカ属 |
全国の分布 | 本州(関東地方以西の太平洋側)〜九州の山地の木陰など |
県内の分布 | ○北部・北西部 ○南中央部 |
開 花 期 | 8月〜10月 |
メ モ | 本州の関東地方以西から四国・九州の山地の林下などに生えるシソ科の多年草で、本県では希な植物です。高さ50〜80cm。
葉は画像のように広披針形または狭卵形で先は細くとがり、表面にまばらな毛が生えています。花序は総状で長さ5〜15cm、紫色の花は長さ1cm内外です。 名前の由来はネット上の情報によれば、「ヒキオコシ」は弘法大師が腹痛で苦しんでいる者を引き起こしこのしぼり汁を飲ませたらすぐ直ったことから・・とあり、「タカクマ」は鹿児島県の高隈山の名前が付けられたそうですが、検討不十分で真偽のほどは不明です。 茨城県レッドデータブック<植物編>平成25年3月改訂
「準絶滅危惧」
|