1-44 オヤリハグマ

オヤリハグマの茎葉・花序(左)と頭花
常陸大宮市上山の道端
06年10月15日
 
茎葉と花序 大子町男体山 03年11月9日
科属名        キク科コウヤボウキ属
全国の分布     東北地方〜関東地方の山地の林下など
県内の分布     北部・北西部 ◎中央部・東部  ◎南東部 ○南中央部 ◎南西部  
開  花  期 9月〜10月
メ    モ      東北地方から関東地方の山地の林下に生えるキク科の多年草。茎は直立し、高さ45〜85cm、上部で円錐花序に分枝し、枝は開出します。茎下部の葉は鱗片状で小さく目立たないのに対し、中部の葉は大きく目立ちます。長柄があり、長さ10〜13cm、幅7〜13cm、左画像のように浅く3裂し、裂片は先がとがり、縁に鋸歯があります。頭花は画像のように円錐花序に多数つきます。総苞は狭い円柱形、総苞片は7列で瓦状に並びます。小花は画像のように1個で、花冠は白色、長さ2cm弱で5裂します。

茨城県では希少種に指定されています。名前は御槍白熊(オヤリハグマ)で、細くとがった頭花を槍の穂に見立てたものです。

 

茨城県レッドデータブック<植物編>平成25年3月改訂                     

 

     「準絶滅危惧」

 

 

 
back1 back2 home