タ ・ プ ロ ー ム

アンコール・トムを建設したジャヤヴァルマン七世(1181-1218)によって建てられた仏教僧院で、「王の僧院」と呼ばれていたそうです。12,640人がここに仕え、79,365人もの人間がここで働く人達の食料調達のため、農業に従事していたことを示す碑文が残されているそうです。僧院の面積は1ha弱ですが、外壁まで含めると60ha以上に達する広大な敷地です。ここは王の母の菩提寺の意味もあり、その姿をモデルにした母親の像が祀られているそです。ここはまた、病院の行政機関でもあり、全土の病院に対する支援を敬虔な仏教行為ととらえ、「臣民の苦しみは王の苦しみの元であるといった意味の有名な碑文が 残されているそうです。帰宅して解説書を読みなおして初めて、慈悲深いジャヤヴァルマン七世の寺院であることを知りました。

見学時はガジュマルの多数の巨大な根群が寺院の壁に食い込み、寺院を絡めとっている姿をみて、自然の驚異にただただ驚くばかりでした。この遺跡全体に気を配ることを完全に忘れてしまいました。

このガジュマルはクワ科イチジク属で学名はFicus microcarpaで、漢字で榕樹(ヨウジュ)と書きますが、全てが同じものかどうかは分かりません。常緑高木で、画像のように枝から気根を垂らし、一部は支柱根にな っています。台湾・中国南部・東南アジア・インドなどに分布し、日本では屋久島以南から琉球の海岸に自生します。ガジュマルに圧倒され、足下の雑草観察も疎かになり ました。日本では見られない下の2種をカメラに収めただけでした。

 
ガジュマルに絡まれた遺跡-1 02年6月28日    ガジュマルに絡まれた遺跡-2 同左
ガジュマルに絡まれた遺跡-3 02年6月28日    ガジュマルに絡まれた遺跡-4 同左
   
@ホソバセイロンハッカ
Aシソ科
BLeucas lavandulaefolia
C中国〜インドの熱帯地域
@キィペルス・アロマティクス
Aカヤツリグサ科
BCyperus aromaticus
Cアジア・アフリカ他の熱帯地域

 

 back  home