ア   ス   ワ   ン

アスワンの町はルクソールの南200kmにあり、ナイル川の東岸に位置しています。アスワンの西にあるナイル川中央部にエレファンテネ島があります。この島は古代エジプト時代には南の国ヌビアとの交易拠点であり、いろいろな神に対する信仰の中心地だったそうです。最南端地のため、グレコローマン時代にはキリスト教伝が遅れ、またイスラム時代にも12世紀までは改宗が進まなかったそうです。

アスワンの上空へくると、砂漠の中に巨大な人造湖が現れ、次第に空港から町へ通ずる砂漠のなかの道路が視界に入り、異様な印象を受けました。ここではエレファンテネ島のオベロイホテルに2泊し、イシス神殿切りかけのオベリスクのある石切り場他を見てまわりました。ホテルのベランダから眺める砂漠の色とナイル川の水の色が対照をなす風景は見事でした。さらにナイル川に浮ぶファルーカ(帆かけ舟)に乗り、水面から陸地を眺めることもできました。ゆったりと水面を動く姿が今でも網膜に残っています。

人里植物は水気のある所では青々と茂っていましたが、大部分は砂地で植物はありませんでした。イシス神殿のあるアギルキア島の船着場でスベリヒユなど身近な植物を見ましたが、 残念ながらカメラに収める時間がありませんでした。

1.ア ス ワ ン ハ イ ダ ム (back)

このダムは1970年ドイツと旧ソ連の協力によって完成したもので、高さ111m、幅3、600m、長さ500kmに及び面積が琵琶湖の7.5倍に達する巨大なものです。

アスワンハイダム建設によりできた人造湖のナセル湖 02年12月16日
アスワン空港からアスワン市内へ通ずる砂漠の道路
アスワン空港とアスワン市内へ向うバス
道路沿いの植込み樹
クリノイガ (イネ科)
熱帯アメリカ原産
雑草
アフリカギョウギシバ (イネ科 )
熱帯アフリカ原産
芝生
 
2.オ ベ ロ イ ホ テ ル と 周 辺 植 物 (back)
16日(月)朝ルクソール空港をたち、40分ほどでアスワンへ着き、エレファンティネ島の北東にあるオベロイホテルへ渡し船で行きました。夕方、ファルーカに乗りナイル川航行と周囲の眺望を満喫しました。翌日は早朝、カイロ空港へ向いました。
オベロイホテル 02年12月16日
オベロイホテルのベランダとナイル川・東
オベロイホテルから見たナイル川を航行するファルーカ
ナツメヤシ (ヤシ科)
地中海東部原産
栽培 (食用)
   
ガーベラ (キク科)
南アフリカ原産
栽培 (観賞)
 ムラサキルエリヤ  (キツネノマゴ科)
熱帯アメリカ原産
栽培 (観賞)
3.イ シ ス 神 殿 と 周 辺 植 物 (back)
この神殿はファラエ島にあり、アスワンハイダムの完成により水没の運命にありましたが、隣のアギルキア島へ移されました。古代エジプトの神話ではオシリス神(冥界の神、再生復活の神でイシス神の夫)の島でした。末期王朝時代からローマ支配時代まで長期間に わたり建築が続いたそうです。この島はイシス神殿の島、イシス神(オシリス神でホルト神の母)の総本山で、音と光のショーも催され、観光客を楽しましてくれます。

島への船着場周辺には幾つかの植物が生えていましたが、時間に追われ立ち止まって撮影する時間的余裕がありませんでした。

 

アギルキア島に移転したイシス神殿  02年12月16日
第1塔門前でガイドによるレリーフの説明に聞き入る一行
パピロスをかたどった多数の巨大な列柱
ナイル川岸の植生
ナイル川岸の植生
ナイル川岸のカヤツリグサ類
4.切 り か け の オ ベ リ ス ク (back)

ここは古代の石切り場跡です。ルクソール神殿前などに建てられている古代エジプトのオベリスク(obelisk方尖塔)はここから切り出して、運ばれたものと考えられています。オベリスクの切りかけの大きな石が古代のまま残っていました。

石の切リ方 は、石に切り込みをつけて木の楔を打ち込み、楔を水で濡らして膨張させて石を割ったそうです。

 

古代の石切り場跡 石を切り出した跡          02年12月16日

切りかけのオベリスク
切り取り直前のオベリスク

back    home