ツリフネソウ | 里山の秋開花植物 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
||||||||||
|
|
|
|||||||||
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本U』:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 |
『新維管束植物分類表』:ツリフネソウ科ツリフネソウ属 | |
学 名 |
Impatiens textorii Miq. |
日本と世界の分布 |
北海道〜九州、朝鮮、中国(東北) |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
山野の水湿地・水路沿いなど |
開 花 期 |
9〜10月 |
身近な類似種 | キツリフネ |
メ モ |
山野の水湿地に生える1年草。この辺りでは牛久自然観察の森のエノキ・サワラ林床の低湿地に唯一生育しています(上段左画像)。茎は高さ30〜80cm、やや赤みを帯び、節は隆起します。子葉は淡褐色(2段目左画像)で、生育が進むにしたがい本葉は緑色になります(2段目中央画像)。葉は互生し、葉身は菱状楕円形で、長さ6〜14cm、幅4〜7cm、先は尖り、縁に鋸歯があります。花序は葉腋から斜上し(3段目画像)、花軸に紅紫色の突起毛があります。花柄は紅紫色で、10〜15mm、苞は卵状披針形で、長さ約4mm(2段目右画像)。花は正面の幅が25〜27mm、側面の長さが35〜40mm。がく片は3個で紅紫色、上部の2片は卵形で長さ7〜10mm、下部の1片は長さ30mm内外で、前半部は太い筒状で径約10mm、後半部は細い距になり先が渦巻き状に巻きます(2段目右画像)。花弁は3個で紅紫色、上方の1片は小型で、幅12mm内外、側方の2片はゆがんだ倒卵形で長さ約20mm、基部はくびれ、その内面は黄色を帯び、紅紫色の斑点があり、その上縁に濃紫色の小突起があります(3段目左画像)。果実は刮ハ、披針形で長さ1〜2cm(3段目左画像)、1〜5個の種子が入っていますが、ここの果実はふつう2〜3個です。触ると容易に裂開し、種子を飛ばします(下段中央・右画像)。『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』 :「野生絶滅」ここのツリフネソウは牛久自然観察の森の別の林にあった個体を殖やし移植したものです(田中ひとみ他(1997):牛久自然観察の森環境調査報告書U. 37頁. 牛久市みどり課(現都市計画課)。 |