科 属 名
|
『日本の野生植物 草本U』:キンポウゲ科トリカブト属
|
|
『新維管束植物分類表』:キンポウゲ科トリカブト属 |
学 名
|
Aconitum japonicum Thunb. var.
maritimum (Nakai ex Tamura et Namba) Kadota
|
日本と世界の分布
|
福島県〜神奈川県の太平洋岸
|
生 育 型
|
多年草
|
生 育 場 所
|
土手・雑木林・屋敷林・林縁など
|
開 花 期
|
9〜11月
|
身近な類似種
|
ヤマトリカブト
|
メ モ
|
土手や林縁などに生える多年草。この辺りでは土手の草原や林縁(上段画像)などの所々に少数自生していますが、生育場所や個体数が限られており近年、減少傾向にあります。
茎は直立し高さ30〜90cm。葉は茎中部ではやや厚く、長さ2.5〜9.5cm、幅2〜12cm、2段目画像のように3枚に全裂し、その裂片がさらに2深裂します。そして、裂片には浅裂状のあらい大きな鋸歯があり、鋸歯は長だ円状卵形、両面と葉柄には曲がった毛があります。
花序は散房状で、花柄にも曲がった毛があります。花は下段画像のように長さ35〜40mm、外面に曲がった毛があります。雄
しべは有毛、雌
しべは無毛です。
|