アシボソ | 里山の秋開花植物 |
|
|||||||||
|
|
||||||||
|
|
|
|||||||
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本T』:イネ科アシボソ属 |
『新維管束植物分類表』:イネ科アシボソ属 | |
学 名 |
Microstegium vimineum (Trin.) A. Camus |
日本と世界の分布 |
北海道〜琉球、朝鮮・中国・インドネシア・インド・カフカズ |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
草原・雑木林・林縁などの半陰地 |
開 花 期 |
9〜10月 |
身近な類似種 |
ササガヤ・ササクサ |
メ モ |
草原や林縁などに生える1年草。この辺りでは林縁の道ばた(上段目画像)、草原などに広く自生しています。茎(稈)は柔かく、下部は枝分かれし、少し横にはい、節から根を出します。高さ40〜100cm。上段画像の個体は基部が少しはい草高42cm。葉は柔らかく、披針形で長さ4〜10cmです。穂(花序)は1〜3個の枝(総)が掌状につき、長さ5〜7cm、上段画像は長さは3.0〜5.5cm。総は各節に長さ3.5〜8mmの有柄と無柄の2個の小穂を対につけます(2段目右画像)。小穂は2個の小花からなり、第2小花の護頴が無芒のものをヒメアシボソとする場合があります(下段中央画象)。有芒型小穂は長さ4.5mm、芒は長さ7mm(下段左画象)、無芒型小穂は長さ4mmです(下段中央画像)。この辺りでは無芒型と有芒型が混生しており、前者が多いようです。またアシボソ属で、1対の小穂のどちらも有柄のササガヤが同じ生育環境に自生しています(下段右画像)。名前は脚部の茎が上部より繊細であることに起因します。ヒメアシボソはアシボソの変異として、同一種と考えられています(日本のイネ科植物図譜704頁、平凡社1990) 。 |