科 属 名
|
『日本の野生植物 草本V』:キク科アキノキリンソウ属
|
|
『新維管束植物分類表』:キク科アキノキリンソウ属 |
別 名
|
アワダチソウ
|
学 名
|
Solidago virgaurea L. subsp.
asiatica (Nakai ex H. Hara) Kitam. ex H. Hara var. asiatica
Nakai ex H. Hara
|
日本と世界の分布
|
北海道〜九州、朝鮮
|
生 育 型
|
多年草
|
生 育 場 所
|
草原・雑木林とその周り
|
開 花 期
|
9〜10月
|
身近な類似種
|
|
メ モ
|
草原や雑木林などに生える多年草。この辺りでは生育場所が落葉掻きが行われている雑木林に限られているため、かつてのように身近な里山植物ではなくなり、減少傾向にあります。外来植物のセイタカアワダチソウと同属です。
茎は細くて強く、下部はふつう黒紫色、上部で枝分かれし、高さ30〜80cm。下部から中部の葉は有翼の柄があります。
頭花は黄色で、茎の先につきます。上段画像は草高66cm、花序はふつうより短く3cm、頭花は径11mm。
和名の秋の麒麟草(キリンソウ
)は花の印象をベンケイソウ科のキリンソウにたとえたもの。また、別名のアワダチソウは花穂を酒の醗酵した時の泡に見立てたものです。
|