ミヤコグサ 陽地の春〜秋開花植物

 

草地の群生 14年5月24日 
 公園の土手の株 05年5月9日
花序 同上
ニシキミヤコグサ 05年5月25日 
セイヨウミヤコグサ花序 花序の花数が多い 04年6月7日 (札幌) 
果実 13年6月7日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:マメ科ミヤコグサ属
『新維管束植物分類表:マメ科ミヤコグサ属
   英     名
birdsfoot trefoil
 学    名
Lotus corniculatus L.var.japonicus Regel
日本と世界の分布
北海道〜琉球、 朝鮮・台湾・中国・ヒマラヤ
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
土手、草原など
   開  花  期
4〜10月
 身近な類似種
セイヨウミヤコグサ
 メ      モ
多年草。この辺りでは雑木林跡に造成された住宅地の空地の草地や公園の土手に見られます(上段1・2段目画像)が、多くありません。
2段目画像のように株の基部から四方に地表をはい、上部が斜上し 長さ40cm内外に達します。「
近似種のセイヨウミヤコグサとの違いは次ぎの 通りです。ミヤコグサは3段目左画像のように1花序につく花が1〜3個で、がくが無毛または有毛、がく裂片はがく筒部より長いか同長で、茎葉は無毛です。
これに対しセイヨウミヤコグサは1花序2〜7花で、がく裂片は筒部より短いか同長、がくや茎葉が有毛です(4段目画像)。
この辺りのものは1花序の花数は1〜3個でミヤコグサの特性を示す一方、がくや葉柄・葉裏の脈に軟毛が散生しセイヨウミヤコグサに似ています。ここでは前者の点に着目してミヤコグサとしました。
4段目画像は札幌ドーム周辺で栽培されているセイヨウミヤコグサで、花序は7花ついており、がくは有毛で裂片は筒部より短く、セイヨウミヤコグサの特徴が見られます。
3段目左画像は、この辺りに自生するミヤコグサの花序で、総苞は除いてあります。2花ついており、がくは有毛で、裂片は筒部とほぼ同長かやや長めです。
『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:「絶滅危惧II類」
back next list home flora