陽地の春〜秋の開花植物 | 
    
| 撹 乱 地 | |||||
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
    
        アメリカフウロ | 
      アレチノギク | 
        イヌタデ | 
      
        オニタビラコ | 
      
        オニノゲシ | 
      
        コマツヨイグサ | 
    
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
    
| チチコグサモドキ | 
        トキワハゼ | 
      
        ノゲシ | 
      
        ハルタデ | 
      
        ヒメジョオン | 
      
        ミチヤナギ | 
    
| 草 刈 地 | |||||
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
    
        アカツメクサ | 
      イモカタバミ | 
      エゾノギシギシ | 
      
        オオバコ | 
      
        オッタチカタバミ | 
      カタバミ | 
    
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
    
        コウゾリナ | 
      
        シロツメクサ | 
      
      チチコグサ | 
      
        ナガバギシギ | 
      
        ネジバナ | 
      ハナヤエムグラ | 
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      
      
      ![]()  | 
      |||
        ブタナ | 
      フランスギク | ミヤコグサ | 
       | 
    ||
      ![]() 
  |      
      
      ![]() 
  |      
    ||
      ![]() 
  |      
      
      ![]() 
  |      
    ||
上左の画像は台地と低地の間の土手(草刈回数年数回 )と田んぼの水路畔、田植直後の田んぼの様子です。ここにはオニウシノケグサ・ネズミムギ・カモジグサなどのイネ科植物が出穂中で、オオバコ・コウゾリナ・シロツメクサ・スイバ・ナガバギシギシなどが開花中です。上右の画像はスイートコーン畑で、葉が4枚に達したところです。2015年は出芽後の低温で生育が遅れ、霜害にも少しあいました。白く見えるのは地温をあげてスイートコーンの発芽と初期成育を早めるために地表を被覆したフィルムマルチです。現在は雑草は全く見られませんが間もなく、いろいろな種類の1年生雑草が生えてきて農家を悩ませます。このように人の管理の仕方の違い応じて、上掲サムネイルのような様々な人里植物が発生・生育して、春から秋まで花を咲かせます。サムネイルは陽地で春(4〜5月)から秋(9〜11月)にかけて花 を咲かせる人里植物を五十音順に並べたものです。サムネイル下の植物名をクリックするとページが開きます。撹乱地と草刈地に分けてありますが、植物によってはどちらにも生えますので絶対的な分け方ではありません。 |