キクイモ | 陽地の真夏〜秋開花植物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本V』:キク科ヒマワリ属 |
『新維管束植物分類表』:キク科ヒマワリ属 | |
学 名 |
Helianthus tuberosus L. |
英 名 | Jerusalem artichoke, Earth apple |
日本と世界の分布 |
北アメリカ原産の帰化植物で関東地方に野生。 |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
市街地・空地・土手・川堤など |
開 花 期 |
7〜9月 |
メ モ |
北アメリカ原産の多年生外来植物。この辺りでは 上段〜3段目画像のように土手や荒地などに群生しています。当初、「@茎がほとんど無毛、A葉身の幅が狭く灰緑色、B葉裏の毛が少な く、C舌状花は8〜15個で先端は裂けない、D塊茎はやや小さく凹凸が低く紡錘形である」ものをイヌキクイモとしてきましたが、これらの形質はキクイモと連続しており、両種を区別するのは困難であるとの説が出されました。ここでは、これに従いました(『平凡社:日本の帰化植物 204頁』)。地下に節のある紡錘形の塊茎(いも)があります(3段目画像)。茎は高さ1〜3m、開出または下向きの剛毛があり、ざらつきます。葉は深緑色、卵状披針形、先は鋭く尖り、基部はくさび形で、しだいに狭まって葉柄に移行します(5段目画像)。基部から1対の側脈が発達して3行脈をなし、表面には短くかたい突起状毛があってざらつき、裏面にも毛が密生し、無柄の腺点があります。頭花は径5〜10cm(6段目画像)、総苞片(下段画像)は被針形、長さ1.5cmで平開または反曲し、全面に細毛や腺点があり、縁にやや長い斜上する毛があります。舌状花は黄色で、10〜20個、長さ3〜5cm、先端は3裂し、基部に2個の刺状の冠毛があります(4・6段目画像)。筒状花は基部が膨れ、外側に毛があります。「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)」 |