ツリガネニンジン 里山の真夏〜秋開花植物

 

雑木林の開花株 14年9月21日 
卵状楕円形葉 07年5月12日
披針形葉 同左
02年8月25日 
果実 14年11月8日 
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本V』:キキョウ科ツリガネニンジン属
『新維管束植物分類表』:キキョウ科ツリガネニンジン属
 学    名
Adenophora triphylla (Thunb.) A. DC. var.japonica (Regel.) Hara
日本と世界の分布
北海道〜琉球、樺太・ミナミチシマ
 生 育 型
多年草
 生 育 場 所
雑木林・草原など 雑木林・林縁・草原など  
   開  花  期
8〜11月
 身近な類似種
ソバナ
 メ      モ
全国の山野・高原などに広く分布し、変異の多い多年草。この辺りでは、雑木林草原などに自生しています。
根茎が太く、は高さ40〜100cm、ほとんど分枝せず、毛のあるものと無毛ものがあり、切ると乳液が出ます。
根出葉は開花期には無くなります。茎葉は3〜4輪生、希に対生もあり、卵状楕円形、長楕円形、ときに披針形と変異が大きく、長さ4〜8cm、先は尖り、縁に鋸歯があります(2段目画像)。
は茎頂に互生または輪生する小枝の先に1〜数個つき、円錐状の花序になり、細い花柄の先に下向きに咲きます(上段・3段目画像)。がく裂片は線形で長さ3〜5mm、縁に1〜2個の小鋸歯があります。
花冠は鐘形、淡紫色または白色で、長さ15〜20mm、先はやや広がり、裂片は3角状で少し反り返ります(下段画像)。花柱は花冠より突き出し、画像でははっきり分かりませんが、先が浅く3裂します(3段目画像)。
果実は鐘形の刮ハで、宿存がくが少し反り返ります(下段画像)。

back

 next

 list

home

flora