フ キ | 陽地の春開花植物 |
|
|
|
|
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本V』:キク科フキ属 |
『新維管束植物分類表』:キク科フキ属 | |
英 明 | Japanese butterbur |
学 名 | Petasites japonicus (Sieb.et Zucc.) Maxim. subsp. japonicus |
日本と世界の分布 | 岩手県〜琉球、朝鮮・中国 |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 荒地・土手・林縁の空地など |
開 花 期 | 3〜4月 |
メ モ | フキは年に1〜2回草刈が行われている土手や空地などに所々自生しています。雌雄異株の多年草。 上段画像は蕗の薹(フキのトウ)の雄株で草高12cm、花全体の直径は6cm。2段目画像は雌株で茎が35cmあまりに伸びた状態です。下段画像は筒状の両性花で、捻実しません。フキは親しみ深い山菜ですが、主に葉柄利用を目的に栽培も行われています。栽培品種にはフキの他、岩手県以北に分布する変種で大型のアキタブキが利用されています。俳句歳時記(角川書店編新版)では葉柄利用に結びつけた夏の季語として扱われ、フキを採ったり食べたりする句が幾つも載っています。その一句「蕗採りの入りたるらしく沢ゆけば(石昌子)」。 |