シュンラン | 里山の春開花植物 | |
|
||
|
||
|
||
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本T』:ラン科シュンラン属 |
『新維管束植物分類表』:ラン科シュンラン属 | |
別 名 | ホクロ |
学 名 | Cymbidium goeringii (Reichb.f.) Reichb.f. var. goeringii |
日本と世界の分布 | 北海道(奥尻島)〜九州、中国 |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 雑木林 |
開 花 期 | 3〜4月 |
メ モ |
ラン科の多年草。この辺りでは、管理放棄雑木林にも自生があり、個体数も他のラン科植物より多いようです。ただ、シュンランは東洋趣味の粋として古くから愛好され、近年愛好家の裾野が広がり、山採りもかなり行われてきました。株元から光沢のある20〜35cmの細長い常緑の葉が束生します。早春に根元から肉質の10〜25cmの花茎を出し、先に1個の花を咲かせます。画像の株は花茎が1本ですが、大株では数本の花茎がでます。上段画像の花は横径が3.5cm。花弁のようなものを花被片(カヒヘン)と呼びます。黄緑色の左右と直立の3個は外花被片と呼び、普通の花のがくに相当します。斜め左右と白黄色の中央の3個は内花被片と呼び、花弁に相当します。舌のような特殊な形の中央部分を唇弁と呼びます。ラン科の植物は唇弁の色や形が様々に変化して、特徴ある花を作っています。シュンランの唇弁は白色に濃い紫色の斑点があります。別名のホクロは、この斑点がほくろに似ていることに由来しています。『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:「準絶滅危惧」 |