ノビル 陽地の春〜初夏開花植物

 

市街地の植込みの群生1 10年5月18日
開花期の群生2 00年6月2日
鱗茎 右の目盛単位は05mm 10年5月29日
花序とむかご 10年5月29日
むかご・ 蕾 同左
花序内の花とむかご(珠芽) 10年6月7日
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:ユリ科ネギ属
『新維管束植物分類表』: ヒガンバナ科ネギ属
 学    名 Allium macrostemon Bunge
日本と世界の分布 北海道〜琉球、朝鮮・中国・台湾 
   生 育 型 多年草
 生 育 場 所 道ばた、土手、草原、田の畦など
   開  花  期 5〜6月 
   身近な類似種 ヤマラッキョウ
 メ      モ
市街地の植込み(上段画像)、道ばた、田んぼの畦などで ふつうに見られます。野菜としてなじみ深いネギタマネギと同じネギ属の多年草です。食べられる部分は地下の隣茎で、直径約1.5cm。
は線形で長さ20〜30cm、幅2〜3mm、中空で断面は三日月形です。花茎は高さ40〜60cmで、先に散形花序をつけます。
4段目左画像と下段画像は花序で、4段目右画像はむかご(珠芽)とを取り出して写したものです(右側目盛単位は0.5mm)。
古くから地上部と地下部(鱗茎)が食用に愛好されていたことが、万葉集の次のような歌から想像できます。
醤酢(シオホス)に蒜搗き(ヒルツキ)合(カ)てて鯛願ふ吾にな見せそ水葱(ナギ)の羹(アツモノ)(巻16の3829)(松田修・岡田憲佳1981、カラーブックス万葉の植物、保育社)。
back  next  list home flora