ワニグチソウ 里山の春〜初夏開花植物

 

雑木林の林床の個体 07年5月12日 
苞と花 06年5月20日
葉と果実 07年8月11日
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:ユリ科ナルコユリ属
『新維管束植物分類表』:クサスギカズラ科 アマドコロ属
 学    名 Polygonatum involucratum (Franch. et Savat.) Maxim.
日本と世界の分布 北海道西南部〜九州、朝鮮・中国(東北)・ウスリー
   生 育 型 多年草
 生 育 場 所 雑木林とその周辺など
   開   花   期 5〜6月
  類 似  種 アマドコロナルコユリミヤマナルコユリ
 メ      モ
山地の林床に生える多年草で、全国に分布しています。この辺りでは雑木林(上段画像)や神社境内などに点々と自生していますが、生育箇所は限られています。
地下部には節間の長い根茎があります。は高さ20〜40cm、上部に稜角があります。は卵状楕円形で長さ5〜10cm、裏側はやや粉白色を 帯びます。
は画像のように葉腋から下垂する花柄の先にふつう2個の苞がつき、その内側に2個の花がつきます(2段目画像)。は草質で卵形、長さ15〜25mm。花筒は白緑色で、長さ約25mm。花糸は筒部の2/3まで合成し、離生部は左右扁平で小突起があります。
果実は球形で、はじめ緑色ですが黒色に熟します(下段画像)。
名前は漢字の鰐口草(ワニグチソウ)で、2個の苞の形が神社の社殿の軒下につるされている鰐口に似ていることに由来します。
『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:準絶滅危惧」

back

 next

 list

home

flora